なにわコーラス伝
関西で民放各局が番組制作を始めた頃、プロコーラスを扱う会社ができました。
(株)アートボーンアソシエーション( 1961 〜 2004 )です。
|
創設者は NHK 大阪放送合唱団のリーダーであったテノール歌手の片岡通昭( 1928 〜 1980 )氏。「歌のおじさん、きょうは何を歌おうかな?時計の歌だよ、チックタック・・・」とラジオに自らレギュラー出演しつつ、音楽家ばかりの社員たちを駆使する社長でした。 |
社長語録@「声を職業にする人なら最低七色は声を使い分けなさい」 |
|
社長の電話を聞いていると、売込み・クレーム・好みの女性・・・実にわかりやすい お手本でした。 |
社長語録A「進歩がないのはダメ!」 |
|
未熟・無知ゆえの失敗は OK 、若くて芸が下手なのも OK 。でも変化・上達がないのは NG です。 |
社長語録B「どうせやるのなら楽しみなさい。」 |
|
つらい仕事にあたった時に嫌々やるのは二重の損。やらねばならぬ仕事なら何か 楽しみを見つけてしまおう。 |
|
「旧制高校の寮歌を現代の若者に受け継ごう」という夢のために「青春賛歌コンサート」他のユニークな試みを行いました。
寮歌は、現役の学生が作詞作曲したものを学友が共に歌い、後輩へと歌い継がれていくものです。すごいバイタリティですよね !
社会人の音楽活動をすすめる「産業音楽祭」「大衆音楽祭」などの基地的存在でした。 |
混声合唱団「クール・ボナール」は人数自由自在・レパートリーは必要に応じて・・・というフレキシブルな存在ですが、大阪厚生年金会館?落としや新作オペラの初演などをこなしてきた著名なプロコーラスです。
|
グループ名は、社名の「 ART BON 」を逆さにした「 BON ART 」というシンプルさ!
4 名や 8 名のピックアップ混声はレギュラー番組で大忙しでした。
初期のギャラは1ステージ 700 円とか ?! |
当時キャバレーなどでもコーラスショーが人気で、「八木節」「アロハオエ」「慕情」「美しく青きドナウ」「ベサメムーチョ」という五目プログラムに驚きと底力を感じます。 |
|
現在各大学の教授達やオペラ界の重鎮スター達も、若手声楽家時代にこういうアルバイトをしていました。豊富な仕事量が築き上げてきた歴史です。 |